SSブログ
●最上位目次●健康全般 ●自動車全般

5代目ステップワゴン展示1-03 3列目シートの出し入れ操作がおもしろい。その代わり・・・。 [5th STEPWAGON IMP] [自動車]

●最上位目次 ●自動車全般 ●ホンダ車 ○ステップワゴン
←02話 全06話 04話→

5代目ステップワゴンの3列目シートは出し入れ操作がとてもおもしろいと思いました。
収納位置から座るまで2アクション。
反対に収納するのはなんとワンアクション。

[まずは荷室フラットを確認]
下の写真をご覧下さい。
3列目シートを床下に格納した状態です。
格納場所より前部分との高さの差がありませんね。
大きなものを載せても大丈夫です。

HONDA-STEP-WAGON-SPADA-14-3rd-seat-600.jpg

[人が座れるように取り出す]
収納位置から取り出す行程です。
操作は以前紹介したジェイドと同じようです。
1)ヘッドレスト部分を面一にするための台形型の板を後ろにめくります。
2)背もたれ背面にあるベルトを握り持ち上げます。
座面と背もたれが一体となり持ち上がります。

 HONDA-STEP-WAGON-SPADA-15-3rd-seat-02-400.jpg

3) 2)で上がりきったら座面の前部分が水平にガチッとロック音がするまで前方に倒します。
4)背もたれの頭頂部にあるベルトを引きます。
背もたれが持ち上がります。
ベルトを離した角度で固定されます。
テスターが経験してきたシートでは一度ある角度でロック完了し、もう一度ベルトを引き直すと角度調整がされていたと思うのですが、5代目ステップワゴンでは一度ロックすることがないので片手でベルトを引き、もう一方の手で角度を決めてベルトに掛けた力を緩めるのが佳いでしょう。

 HONDA-STEP-WAGON-SPADA-16-3rd-seat-03-400.jpg

[仕舞う操作は ワンアクション]
リアハッチ部から操作する時にはシートを取り出した時の背もたれ頭頂部のベルトを引っ張り上げるだけ。
引っ張り上げると背もたれ及び座面前部のロックが外れ、そのままベルトを後ろに引っ張るとシートが床下の空間に収納されます。

これは完全に片手でOK。
これは佳い。

 HONDA-STEP-WAGON-SPADA-17-3rd-seat-04-400.jpg

床下にたたんで収納するため、ジェイドと同様背もたれはかなり低くなっています。
ヘッドレストをたたんだままだと背中の真ん中辺りにヘッドレストが当たりまともに座れません。
もちろんヘッドレストを伸ばせばいいわけですが、ゆったりくつろぐことが出来るかは疑問です。
3列目は臨時活用と考えるべきですね。

HONDA-STEP-WAGON-SPADA-18-3rd-seat-05-450.jpg

[真ん中のシートベルトは天井から]
3列目のシートベルトの内、真ん中の人用は、トヨタのアクア、ハリアーと全く同じで天井に収納されていて、使用する時には天井から垂らして使う方式です。
3列目のシート収納が上記の通り床下だし、背もたれの高さを確保出来ないので仕方がないのかもしれません。
臨時用かー。仕方ないのかナー。

HONDA-STEP-WAGON-SPADA-19-3rd-seat-06-500.jpg

今日はここまでにします。
次は2列目シートで印象に残った事について書こうと思います。

今日も貴重な時間を当ブログに割いていただきありがとうございました。


来たよ(88)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

来たよ 88

コメント 1

Randpoele

Diabete E Cialis Glucovance <a href=http://leviprices.com>buy levitra professional</a> Viagra Levitra Cialis Comparison Buy Nexium Capsules Online Prolonged Amoxicillin Elimination
by Randpoele (2019-06-23 13:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。