●最上位目次 | ●健康全般 | ●自動車全般 |
トヨタアクア 03-05 X アーバン えっ?佳い加速力になっている [TOYOTA AQUA X URBAN] [自動車]
●トヨタ車 | ●アクア目次先頭 | ●AQUA S 試乗01 |
●AQUA S 試乗02 | ●AQUA X URBAN 試乗01 | ●AQUA G's 試乗1回目 |
←04話 | TOYOTA AQUA X URBAN TD1 全07話 | 06話→ |
エンジンについて書いている途中です。前回は低速域での印象を書きました。
今日は中速域での印象から書き始めます。
[エンジンの反応]
{中速域で加速の佳さを認識!}
低速域では勢いよく走りませんでしたが、中速域では流れに乗るため、追い越しするためにある程度加速力が必要な走りをしました。
1年前にオリジナルアクアSで感じた加速の鈍さを今回はどのように乗りこなそうかと考えていたのですが、かなり加速力があることに感心しました。
最初は自分の感覚がおかしくなっているのではないか、こんなに佳いはずがないと思っていたのですが、2回3回とその加速を感じるにいたり、確実にアクアの加速は佳くなっていると思いました。
馬力やトルク特性は変わっていませんので目が飛び出るほどの違いではありません。
しかし、以前の試乗ではアクセルペダルを奥の壁まで踏み込んで、更に壁を覆っているウレタンカバーに押し込むように丸で踏みつぶすようにしてやっとギア比が変わり加速をし始めていたのに対し、2/3から3/4踏み込めばATで言うキックダウンのようにギア比が変わりエンジンが勢いよく回り始めました。
更には、上記のギア比が変わるまでのペダル位置でも以前よりドライバーの要求に応えようと積極的に加速させようというエンジンの反応がはっきりと伝わりました。
ランプを上り合流するところ、追い越し車線が空いて少し早めに走ろうとするところでいずれもストレスフリーと言ってもいい位加速してくれました。
(実際はそうでもないかもしれませんが以前のアクアと比べると雲泥の差です。)
とここまで持ち上げておいて申し訳ないのですが、走りを較べるとやはりマツダデミオ、フォルクスワーゲンポロの方が佳いと思います。
{2013年11月で実はエンジンオイルが変わっていた}
第2回試乗メモで取り上げているオリジナルアクアSは2013年11月の小改善前の車です。
試乗タイミング、記事掲載時期も小改善されて37km/Lをたたき出した後ですが、違いますのでここで書かせていただきます。
試乗終了後この加速の佳さについて営業さんに確認したところ、私が認識していた転がり抵抗が少ないタイヤへの変更以外にも変更したところがあると教えてもらいました。
それはエンジンオイル。
潤滑用オイルの粘度を下げたとのことです。
この事実は、この後試乗したG'sのお店の営業さんからも聞きましたので間違い有りません。
なぜこのことをもっと宣伝しないのか不思議です。
上で書いたように、以前試乗したアクアが最新でなかったのに試乗したわけは、そのお店の営業さんが変わったのはタイヤだけで他には何も変わっていないと言ったからです。
それくらいなら試乗車が更新される見込みがないとテスターは判断しそのアクアを試乗しました。
走る = 暴走
とトヨタさんは受け取られると思い恐れたのでしょうか。
テスターにとってはとても佳い対応なのに。
話は続きます。
粘度を下げた = 粘りによるロスが減って燃費も伸びるのかと思ったのですが、市街地走行で一番燃費が佳くなるオイルは以前の粘度が高い方とのこと。
年度が低い現在のエンジンオイルでは拭け上がりは佳くなるけれど燃費にはマイナスだそうです。
これについても、G'sの営業さんも同じことを言っていましたので嘘ではないと思います。
{燃費は余り伸びず}
60km/h制限の中速道を走行中、ハイブリッドの宿命ですが余り燃費の延びはありませんでした。
30km/L超えるかと期待しながら平均燃費表示を気にしながら丁寧な走行をしたつもりですが、市街地とそれほど変わりませんでした。
24-25km/Lで少し25km/Lより。
[回生エネルギーの回収は次世代に期待]
アクアXアーバンを試乗していて気になったのはアクセルオフしたときのエンジンブレーキの強さです。
実際にはエンジンが抵抗になっているのではなく、ハイブリッドの走行モーターが抵抗になりその抗う力が電気になってバッテリーに蓄電され次の加速時に役立っています。
中速域を走行中はあまり気にならなかったのですが、低速域走行中はアクセルオフしたときに回生ブレーキが強く感じました。
充電するためには仕方がないのですが、いつもブレーキが掛かるのはおもしろくないと思いました。
設計が新しい三菱アウトランダーは回生ブレーキ0から5までマニュアルで選択できます。
0ならマニュアル車でクラッチを切ったフリーホイール状態にすることが出来ます。
そして5にセットすれば回生力が最大になります。
アウトランダーは回生ブレーキ力の切り替えをステアリングに取り付けたパドルで操作します。
普通のエンジン車なら変速ギアの切り替えに使う、あのパドルです。
ブレーキペダルを踏む前に先行車との車間距離を保つためにこの回生ブレーキ力調整すると、バッテリー充電出来て燃費が良くなり、ブレーキパッドの減りも少なく済み、更には自分でその強さを調整できるのでアクセルオフする時間を長くすることが出来ます。
アクアXアーバンだけではなく、オリジナルアクアにも回生ブレーキ力を変える方法があります。
シフトノブの操作です。ただし1段だけ。
アクアにはシフトの一番右後ろ位置に「B」レンジがあります。
ここにシフトノブを入れるとより強いブレーキが掛かり充電パワーが増します。
この状態で少しブレーキペダルを踏むだけでエコメーターの充電パワーが最高になります。
一度フリーホイールの走りを体験すると、テスターはどの車にもあって欲しいと思います。
ですが、車に詳しくない人にも易しい設計が一番のトヨタでは採用が難しいかもしれません。
間違って回生ブレーキ力0にしていて、
全く充電しないじゃないか燃費が悪いとか、
勝手に車が進んで怖いじゃないか
という苦情が聞こえてきそうです。
{シフト操作は重たい}
最後にBレンジに入れる操作について書きます。
操作はテスターには重いと思える力をかける必要がありました。
絶対に意識的に操作しないと入らない、あなたそれで良いんですよね、とトヨタから言われているようです。
軽くDに入れたつもりがBまで入ってしまう事がないよう、勝手に入ったと言われないためでしょう。
ゲート式のシフトですから安全のためには仕方ないとは思いますがお手軽に使える物ではないと思いました。
{アクセルオンでの振る舞いは変わらず}
Bレンジでのアクセル操作と車の反応について確認しました。
結果はDレンジと全く一緒でした。
アクセルオフにすると回生ブレーキが強く利きますが、アクセルオンすればDレンジと同じ反応をしてくれます。
{回生ブレーキ力調整は次世代に期待}
アクアの回生ブレーキ力調整が多段で出来るようになると走りがもっと楽しくなると思いました。
2年後くらいに登場する次世代に期待したいと思います。
信頼のトヨタなので無理かもしれませんが。
今日はここまでにしたいと思います。
次回は足回りについて書くところから始めたいと思います。
貴重な時間を当ブログに割いていただきありがとうございました。
回生ブレーキって、新しい電気機関車や電車の説明を読んでいると時々見かけます。
詳しいことはわかりませんが、省エネだと思います。
by yogawa隼 (2015-03-31 04:57)
yogawa隼さん
電車では以前から使っていますね。
やっと車でも。
by 楽しく生きよう (2015-03-31 18:57)
最近の車は操作が面倒そう、レンタカーを借りると
使いこなせそうに有りません。
どのメーカーも同じ操作にして欲しいですね!
Bレンジも知りませんでした・・・トホホ(>_<)
by tarou (2015-03-31 19:10)
tarouさん
私も全く同意です。
操作は同じにすべきです。
by 楽しく生きよう (2015-04-01 22:25)
Cialis 20 Mg Online Kaufen Order Diflucan Online No Prescription Canada <a href=http://cialiprice.com>cialis without prescription</a> Vermox By Mail Prezzi In Farmacia Kamagra Cialis Hoher Dosieren
by Jeadyed (2019-02-23 12:21)
Levitra Gebraucht <a href=http://buyoxys.com>levitra a precios baratos</a> Buy Prednisone Dogs
by Stevpave (2019-06-03 15:48)
Purchase Synthroid No Prescription Real Isotretinoin Rhinocort <a href=http://brandciali.com>cheapest cialis</a> No Prescription For Fluconazole 150 Mg Baclofene Dose Max
by Stevpave (2019-07-13 10:04)
Acquistare Kamagra Vero <a href=https://buyciallisonline.com/#>buy cialis online with prescription</a> Kamagra Original Kaufen <a href=https://buyciallisonline.com/#>buying cialis online forum</a> Levitra 60mg
by JanTriaxy (2020-03-27 09:21)
Acheter Du Propecia France <a href=https://apcialisle.com/#>Cialis</a> Rhine Inc. India <a href=https://apcialisle.com/#>Cialis</a> Amoxicillin Dosage Skin Infection
by JanTriaxy (2020-04-06 17:36)
Viagra Pizer <a href=https://abuycialisb.com/#>generic cialis online pharmacy</a> Amoxicillin Allergic <a href=https://abuycialisb.com/#>generic cialis online</a> Best Buy Pyridium
by JanTriaxy (2020-05-03 20:58)