この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
前回の記事では1番確認したかった坂道発進でのクリープ現象が思った通り発生したことを書きました。
今回は、狭い道での走りともう一度坂道発進したときに発見した新たな現象から書いていきます。
続きはこちらへ
前回の記事で走り始めたときのエンジン音、ショックの硬さ、ギア変速の速さについて書きました。
今日は、ポロを坂道でテストします。
続きはこちらへ
2014年11月26日、世界のリーダートヨタがようやく動くと発表しました。
アクティブセーフティー(能動的安全装置)に対してとっても奥手だったトヨタさんに何が起こったんでしょうか。
スバルのアイサイトから始まった日本のアクティブセーフティー技術の実車登載がやっと世界のトヨタで始まります。
現在主な機能は、2つです。
続きを読む
前回の記事では外観と内観について書きました。
今回はエンジンを掛けて走り出します。
続きはこちらへ
6月2日に集中治療室(心筋梗塞の場合CCU)にいるときに必要なものを初回しました。
一般病棟で必要なものを別記事にして用意していましたが、掲載時期を逸していました。
今日改めて、CCUから一般病棟に移ってから必要となるものを紹介します。
続きを読む
この記事からポロコンフォートライン マイナーチェンジバージョンに試乗したメモの本編です。
まずは外観から。
続きはこちらへ
ポロコンフォートラインに試乗してきました。
ポロブルーGTに試乗したときにヒルスタートでクリープ現象の強さに驚きました。
そこで一つの仮説を立てました。
ポロブルーGTでクリープ現象が強かったのは「坂道であることとエレクトロニックパーキングブレーキではないためオートホールドを装備していないから。」です。
続きはこちらへ
半年近く間が開いてしまいましたが、準備していた心筋梗塞になったときの体験記事を掲載します。
この記事は、 2013/06/09に掲載した
ハートケア18
CCUにいる間は看護師さん2人がかりで体を拭いてくれます。 洗髪も。
の続きです。
心筋梗塞の治療後は病室内を歩いて佳いと許可が出てから一般病棟に移ります。
今日は一般病棟内での体ふきと洗髪について書こうと思います。
続きを読む